近年話題の瞑想(メディテーション)☆脳の活性化・ストレス解消・リラクゼーション効果だけじゃない!免疫力UP、細胞活性化でエイジングケア&心と身体の美容と健康

「瞑想」につきましては

近年、「瞑想」についての書籍がたくさん出版され、ベストセラー本も多数。。。

脳の活性化を促し、集中力アップやクリエイティブな発想やアイデア・ひらめき脳が活性され、精神的ストレスの軽減や、会社や学習能力の生産性が向上する・・・など
世界中の大企業の研修だけでなくセレブ達の間でも取入れられるようになり、宗教的なイメージや非日常的で特別な事ではなくなってきました

大手の本屋さんでも、ベストセラーやおすすめコーナーに、瞑想をすすめる書籍を本当によく目に致します。

LOVE
わたしのまわりでも、スピリチュアルには全く興味がない友人達が
ストレス解消のために、、集中力アップのために、、自分と向き合うために、、など理由は様々ですが
「瞑想」を取り入れています。

Facebookでも、「瞑想」始めましたという投稿が何件かあったりと
やはりベストセラーの書籍や成功している著名人たちが取入れているという影響は大きいですね。

「瞑想」という言葉に、怪しさや疑いを持っていたであろう人達も、今では「瞑想」はとてもポジティブなイメージになっていて、わたしも日常の会話に「瞑想」について普通に語り合うことが多くなってきたように感じています。

 

Googleやインテル、ゴールマンサックスなどで「マインドフルネス」と呼ばれる一種の瞑想法が研修に取り入れられている。

同様の瞑想は故スティーブ・ジョブス氏やビル・ゲイツ氏、イチロー選手なども実践しているといわれ、シリコンバレーやウォール街のエリートたちの間にも広まっているほか、アメリカの雑誌『TIME』でも特集が組まれているほどの普及ぶりだ。

集中力を高める手法として、脳科学の視点から注目を集めているのが宗教色が一切ない瞑想「マインドフルネス」。

      

amazonより瞑想に関する書籍

LOVE
LOVE
LOVE
LOVE
とはいえ、

書籍や口コミで、どんなに絶賛されていても 実際に自分が試してみて実感がないorよくわからない。。。というのはコスメや美容法と同じで ヒットアイテムにはなりません。
LOVE
LOVE
今の時代、口コミや宣伝広告がコントロールされていることや
選択できる数が膨大にあることなど
わたし達消費者はよく分かっているので、ある種冷めたような冷静な視点でしっかり見極めて選択している
コントロールに流されず、賢くなってきている・・・中
LOVE
LOVE
この「瞑想」ブーム☆.*・゜
LOVE
LOVE
LOVE
がんばり過ぎるストレス社会、競争社会、日本的には 気づかいや同調が求められる社会、出過ぎるとバッシングされる社会・・・など まさに精神的ストレスてんこ盛り。。。

だからこそ、操作、コントロールする作為的なことに流されず
自分を見失わず・・・平和と調和の中で この世界・社会で自分らしく生きてくために
多くの人達がこの「瞑想」をすることで、ポジティブな変化を感じているのでしょう。。。

と、思ってみたり。
LOVE
LOVE
抗うつやストレスに、あらゆる自己啓発系もたくさんありましたが
自らの意識改革や生活習慣の改善など、何かを大きく切り替えなくてはいけない、、的なことがない「瞑想」

  • 誰もが簡単に取入れられるシンプルさ
  • 即効性がある
  • いつでもどこでもできる
  • お金がかからない

そして、現代の脳科学的にも「瞑想」は効果があると世界的に実証されているのです!
LOVE
科学的な実証、手軽さ、シンプルさ、なのに効果絶大の「瞑想」は皆がこれだっ!とカチッと凹凸がハマったような感覚と救われた感もあるのかもしれません・・・
LOVE
LOVE
「瞑想」の良さを実感している人が多いのはもちろんですが、瞑想」と知らずに「やっていた事がそうだった」・・みたいな人が多かったという事で、書籍などはさらに深めるためだったり、そうだったのかと納得するものとしてヒットしたという見方もあるそうです。
LOVE
LOVE
LOVE
個人的には一貫性のものではなく、アロマやネイルケア・アートが定着したように
「瞑想」も、日ごろがんばっている自分を心身ともにねぎらいながら、綺麗になる「癒されるビューティーケア」のひとつとして 定番化すると思っております。
LOVE
LOVE
LOVE

Miracle
わたし自身、ここ数年毎日朝晩「瞑想」は欠かせない美容と健康のためのルーティンでして。。。

「瞑想」LOVE!!! 大好き!!!なのです.:*゚ヽ(○´3`)ノ.:*゚

そして、クライアントさんにも1日の中で1分、5分でもいいので是非!と おすすめしております。

LOVE
LOVE

では、一体「瞑想」をすると何が良いのでしょうか。。。

「瞑想」(メディテーション)は
LOVE

  • 心も身体も脳もリフレッシュ&リラクゼーションできる
  • 脳の活性化で集中力や記憶力がアップ
  • 脳がリラックスすることで柔軟なモノの捉え方になりストレスが軽減
  • 柔軟なリラックス脳で、情緒が安定する
  • 精神が安定し、人とのコミュニケーション法も変化人間関係のストレスも軽減
  • ストレス軽減と身体中の細胞の活性化で、免疫力アップ
  • 細胞の活性化、免疫力が向上するので、お肌のハリ・ツヤもアップし より健康的
  • エステやネイル・アロママッサージのような自分のための”自分磨き”
  • 男女問わず取入れられる
  • 毎日5分でも可能で、日常に簡単に取入れられる

LOVE
LOVE
LOVE
LOVE
「瞑想」のすばらしさ、効用やそのメカニズムが最新の脳科学によって より具体的に確認されつつあるそうです。

「瞑想」を重ねることによって、脳の特定の部分の構造や大きさが変化するといった、意外な効果もわかってきたとのこと!

松果体や海馬、右脳や左脳の働きにも大きく影響
それらが今の環境や状況への適応能力、判断能力など現実的な「生きる力」に影響するとも言われています。
LOVE
LOVE
LOVE
「瞑想」によって脳が活性化されると。。。

  • 自分に意識を向けることができる
  • まわりに影響されず自分に向き合ってじっくりと自問自答できる
  • 炎症やストレスの要因を分子レベルで低下させられることを示す証拠も挙がりつつある
  • 細胞の老化の抑制に関係した酵素であるテロメラーゼの活動が瞑想をした後で活発になる(脳の老化防止)
  • 自ら精神状態を調整して、ある種の内的な充実感を達成しようとする
  • 自分の意志や抑圧していた感情や想いに気づく
  • 自らを抑圧している固定観念、既成概念、常識非常識、価値観etcを より柔軟な創造性豊かな脳で感じることができる
  • 自分の本当の意志や想い、価値観に気づくと行動が変化してくる
  • 視点が広がり、自他ともにある多様性を認められるようになる
  • 社会やコミュニティ、家族、パートナー、恋人、友人との関わり方も変化してくる

LOVE
LOVE
LOVE
LOVE

定期的に「瞑想」する人のほうが、他者への共感に関連する部分である “側頭頭頂接合部” が大きく活性化するそうで、
「瞑想」を習慣とする人は、そうでない人より共感や思いやりの気持ちが強いことがわかってきている。。とのこと。

脳や遺伝子レベルへの効果は、これからもさらに深い発見や実証されることがでてきそうで、楽しみです。

脳や細胞の活性化は、エイジングケアだけでなく、人間の愛情という感情にも大きく作用するのですね。

素敵です。。。(*´▽`*)

LOVE
LOVE

LOVE
LOVE

「瞑想」の方法って?

「瞑想」方法には、何か必要な姿勢や道具、規則など一切ありません。

イメージでは座禅を組んで、「無」「無心」になることのような気がしますが
座禅を組んでも
椅子に座っても
寝転がっても
立っても、歩いていても、YOGAなどのストレッチをしていても「瞑想」はできます

できれば、手や足は組まないで 身体が楽なゆったりとした姿勢がおすすめです。

動いていない場合は、目を閉じて

「ゆっくりと深い呼吸」に意識を集中するのがコツ
LOVE
LOVE
LOVE
鼻から吸って。。。  口からゆっくりと吐く。。。

を繰り返します。
LOVE
LOVE
腹式呼吸を意識して
LOVE
LOVE
毛穴からも呼吸しているようなイメージで 全身呼吸
LOVE
LOVE
新しい空気(酸素)を脳や心臓、各臓器、指先や足のつま先身体中に取入れて。。。

吐く呼吸で、古くなった要らないものや 今の自分にはもう必要ないものが出ていくイメージ。。。
LOVE
LOVE
LOVE
もう、これだけで十分「瞑想」ができているのです。

まわりの音や、様々な場面や事柄が頭に浮かんできても そこに集中せず

「自分の呼吸と身体」に意識をむける、集中するということをしていけば

いつの間にか、電車の中やカフェなどでも「瞑想」ができるようになります。

筋トレやスキンケアのように、少しづつでも続けることが大切です☆.*・゜
LOVE
LOVE
そして、 「無」や「無心」になろうとしない事もポイントです。

「無」ならなくてはと思っていることが すでに「無」ではないですし
「~しなくてはならない」と自分に制限をかけているようなものです。
LOVE
LOVE
「瞑想」は自由!でもあるのです。
LOVE
LOVE
ふと「アイスクリームが食べたい」と思ったり
何かの色がずっとぐるぐるしている・・・などなど

そんな時は、「瞑想」後に
リアルに「アイスクリームを食べる」という行動を起こす
「ぐるぐるした色のモノを探してみる、身に着けてみる」という行動を起こす
ことをしてみると
何かのきっかけや発見があるかもしれません。

それが、直感やインスピレーション(ひらめき)だったりするのですね。
そんなことが!?と思うようなことであっても、信じて行動に起こしてみる。。。
そして、それが「自分を信じる」ということにつながってくるのです。

素敵です!

1分でも5分でも
お風呂の中でも、歯磨きしながらでも
ぜひ「瞑想」という「癒されるビューティーケア」で
日ごろがんばっている自分をいたわり、優しくしてあげてください☆.*・゜
LOVE
LOVE
LOVE
LOVE
LOVE
LOVE

本日もありがとうございました!

 

この情報をお友達にもシェア